イギリス皆既日食
1999年8月ヨーロッパ皆既日食にイギリスに遠征。
日食ラインはイギリス、フランス、ドイツ、トルコへとつながっている。
各社の日食ツアーは天気の良いトルコやハンガリーへと向けられた。
私の家内の弟がイギリスに住んでいる関係で、天気の悪いことが予想されるイギリスへ、家族で行くことになった。
天気はそのときにならなければわからないよと考え・・・?

二階建てバス(1999年8月10日)
イギリスといえば二階建てバスが有名。二階の屋根部分を切って屋根なしの観光バスにしているのも見かけられた。
ロイヤル天文台
世界標準時はイギリス・グリニッヂ天文台はあまりにも有名。見学料を払えば中を見せてくれる。庭に線が引いてあり、東経と西経に分かれており、そこに立つと地球にまたがるということだ。
エッフエル塔
21世紀へミレニアム。塔にはあと147日の電光掲示板が点灯している。
ユーロディズニー
パリのディズニーランド。日本とは少し違っていた。シンデレラ城でなく眠れる森の美女の城らしい。
ストーンヘンジ
暦に使われたのか、古代の天文台のような、いったい誰が作ったのだろう?
マナーハウスManor house
宿泊した高級ホテルイギリス、コッツオルズ近郊Cotswolds。レストランは正装でないとNG
ミロのビーナス
ルーブル美術館日本の美術館とは大違い、写真も自由だし、近ずけるし・・・触れる?
日食の地域(Tnx Web)
イギリス西方からヨーロッパを横断トルコ・インドまで伸びてます。
ヨーロッパを横断!(Tnx Web)
我々はイギリスへロンドンからひたすら西へ車で移動。
イギリス西方地域の拡大!(Tnx Web)
西端のpenzanseイギリス最西端Conwall地区の海岸まで遠征!
衛星からの画像(Tnx Web)
黒い影が日食地域ヨーロッパのほとんどが雲の中!東のトルコ・インドが快晴!
皆既中に魚眼で
曇りの中の皆既ペンザンスから少し東に移動しましたが、晴れ間はなしだった。昼間なのに街灯は点灯!
日食観測隊
取材チームか?西へ向かっていくと、個人や団体の観測チームが目立ちました。
我々の観測地ペンザンス
家族でヨットハーバーを望む。日食前日で、お空は晴れております。
トルコでの修正画像(Tnx Web)
astroartsのHPより日本のツアーはほとんどトルコで、そこで撮影されたものです。tnx!
日食のコロナを!
細く欠けた太陽イギリス最西端Cornwallで曇り、急いで晴れ間を見つけに移動したが無理だった。
天体写真や旅のスナップのページへ戻る
トップページへ戻る